type
status
date
slug
summary
tags
category
icon
password
 

理論

AWSのコスト管理と予算管理は、クラウド環境で効率的にリソースを運用するために非常に重要です。特に、複数のアカウントやビジネスユニットが存在する大規模な組織では、集中管理自動化が鍵となります。
AWSでは、AWS BudgetsAWS Cost Explorer といったツールを使うことで、コストを細かく管理できます。これらのツールを活用して、以下のような機能が提供されます。
  1. 予算設定: AWS Budgetsでは、月単位で予算を設定し、予算を超えた場合にアラートを送信することができます。予算はアカウント単位、リソース単位、タグ単位で設定でき、アプリケーションや環境ごとにコストを把握できます。
  1. アラート機能: 予算の閾値を超えた場合、SNS(Simple Notification Service)を通じて自動的に通知を受け取ることができます。これにより、リアルタイムでコストのオーバーランを把握でき、対策を講じることが可能です。
  1. Cost Explorer: Cost Explorerは、過去のコストデータを分析して、支出の傾向を可視化します。これにより、無駄なリソースの使用を発見し、改善点を特定することができます。
  1. AWS Organizationsの活用: 複数のAWSアカウントを管理する場合、AWS Organizationsを使ってアカウントをグループ化し、一元的にコストを管理できます。これにより、ビジネスユニットごとに予算を分けて管理し、集中してレポートを生成することができます。
これらのツールを活用することで、コストの予測、管理、最適化が効率的に行えるようになります。特に、AWS Organizationsを使用することで、複数のアカウントやビジネスユニットの支出を一元的に管理することができ、コスト管理の負担を軽減できます。
 
 
ビジネスユニット(Business Unit、BU) とは、企業の中で特定の製品ラインやサービス、地域などを担当する、比較的独立した組織のことを指します。ビジネスユニットは通常、企業全体の戦略目標に沿って、独自の戦略や運営方針を持ち、効率的に事業を推進します。
企業が大規模である場合、ビジネスユニットは組織内の専門分野を担当し、以下のような特徴があります:
  • 製品やサービスごとに分かれている:例えば、ソフトウェア開発部門、マーケティング部門、営業部門など、各ビジネスユニットは自分の担当領域に特化しています。
  • 地域や市場ごとに分かれている:多国籍企業の場合、地域別にビジネスユニットを分け、各市場で最適な戦略を実行します。
  • 戦略的な独立性:各ビジネスユニットは、自分の目標を設定し、財務状況や経営の自由度を持つことが一般的です。
: 大手テクノロジー企業が「クラウドサービス」「AI」「データセンター」などの分野ごとに異なるビジネスユニットを運営している場合、それぞれのビジネスユニットが自分の予算やリソースを管理し、その領域に特化した戦略を展開します。
 
 

実践

 

一問道場

質問 #88 ある企業が、各ビジネスユニットの内部クラウド請求戦略を変更したいと考えています。現在、クラウドガバナンステームは、各ビジネスユニットの責任者に対して、全体的なクラウド支出に関するレポートを共有しています。この企業は、各ビジネスユニットのために異なるAWSアカウントを管理するためにAWS Organizationsを使用しています。現在のタグ付け基準には、アプリケーション、環境、および所有者が含まれています。クラウドガバナンステームは、各ビジネスユニットが月次でクラウド支出レポートを受け取り、設定された閾値を超える支出に関する通知を受け取るような集中管理のソリューションを求めています。この要件を満たすための最もコスト効果の高い方法はどれですか?
A. 各アカウントでAWS Budgetsを設定し、アプリケーション、環境、および所有者でグループ化された予算アラートを設定します。各ビジネスユニットをAmazon SNSトピックに追加し、アラートごとに通知を送信します。各アカウントでCost Explorerを使用して月次レポートを作成します。 B. AWS Organizationsの管理アカウントでAWS Budgetsを設定し、アプリケーション、環境、および所有者でグループ化された予算アラートを設定します。各ビジネスユニットをAmazon SNSトピックに追加し、アラートごとに通知を送信します。Organizationsの管理アカウントでCost Explorerを使用して月次レポートを作成します。 C. 各アカウントでAWS Budgetsを設定し、アプリケーション、環境、および所有者でグループ化された予算アラートを設定します。各ビジネスユニットをAmazon SNSトピックに追加し、アラートごとに通知を送信します。各アカウントでAWS Billing and Cost Managementダッシュボードを使用して月次レポートを作成します。 D. AWS Organizationsの管理アカウントでAWS Cost and Usage Reportsを有効にし、アプリケーション、環境、および所有者でグループ化されたレポートを設定します。AWS Lambda関数を作成し、AWS Cost and Usage Reportsを処理し、予算アラートを送信し、月次レポートを各ビジネスユニットのメールリストに送信します。

解説

この問題の解決策を選ぶためのポイントは、複数のビジネスユニットが管理するAWSアカウントのクラウド支出を集中管理し、最小のコストで運用する方法です。これに関する各選択肢の詳細を解説します。

各選択肢の解説

A. 各アカウントでAWS Budgetsを設定し、アプリケーション、環境、および所有者でグループ化された予算アラートを設定します。各ビジネスユニットをAmazon SNSトピックに追加し、アラートごとに通知を送信します。各アカウントでCost Explorerを使用して月次レポートを作成します。

  • 問題点: 各アカウントに個別にAWS BudgetsとCost Explorerを設定する必要があり、ビジネスユニットごとの支出を管理するために複数の設定作業が発生します。また、個別に管理するための手間が増え、集中管理には向いていません。
  • コストと管理の観点: 複数のアカウントに設定が必要なため、手間がかかり、コスト効率が悪い。

B. AWS Organizationsの管理アカウントでAWS Budgetsを設定し、アプリケーション、環境、および所有者でグループ化された予算アラートを設定します。各ビジネスユニットをAmazon SNSトピックに追加し、アラートごとに通知を送信します。Organizationsの管理アカウントでCost Explorerを使用して月次レポートを作成します。

  • 正解: このアプローチは、AWS Organizationsの管理アカウントで集中管理を行う方法です。管理アカウントで予算設定とアラートを集中して設定し、SNSを通じてビジネスユニットごとに通知を送信します。さらに、Cost Explorerも管理アカウントで使用することで、全体の支出を一元的に分析できます。
  • コストと管理の観点: 集中管理のため、管理アカウントで一度設定すれば、全てのビジネスユニットのクラウド支出を簡単に管理できます。この方法は最も効率的でコスト効果が高いです。

C. 各アカウントでAWS Budgetsを設定し、アプリケーション、環境、および所有者でグループ化された予算アラートを設定します。各ビジネスユニットをAmazon SNSトピックに追加し、アラートごとに通知を送信します。各アカウントでAWS Billing and Cost Managementダッシュボードを使用して月次レポートを作成します。

  • 問題点: 各アカウントで個別に設定を行う必要があり、管理が分散してしまいます。これもまた管理負担が大きく、集中管理には向いていません。
  • コストと管理の観点: 個別のアカウントで設定を行うため、手間が増え、集中管理による効率化が図れません。

D. AWS Organizationsの管理アカウントでAWS Cost and Usage Reportsを有効にし、アプリケーション、環境、および所有者でグループ化されたレポートを設定します。AWS Lambda関数を作成し、AWS Cost and Usage Reportsを処理し、予算アラートを送信し、月次レポートを各ビジネスユニットのメールリストに送信します。

  • 問題点: AWS Lambdaを使ったカスタム処理が必要であり、これには開発と運用コストが発生します。より簡単でコスト効率の良い方法(B)の方が適しています。
  • コストと管理の観点: Lambda関数を使用するため、開発・運用コストが発生し、シンプルな解決策としては不適切です。

最適解: B

選択肢 B は、AWS Organizationsの管理アカウントで予算設定とアラートを集中管理する方法です。これにより、全ビジネスユニットの支出を一元管理し、通知の配信月次レポートの作成を効率化できます。個別アカウントでの設定作業を省略し、最小のコストで管理できます。

まとめ

最もコスト効率が良い解決策は、AWS Organizationsの管理アカウントで集中管理を行い、AWS BudgetsとCost Explorerを使って、ビジネスユニットごとの支出を管理する方法です。これにより、手間とコストを最小限に抑えながら、ビジネスユニットごとの月次レポートと予算アラートを実現できます。
相关文章
クラウド技術の共有 | AWS Site-to-Site
Lazy loaded image
EKSでのWordPressデプロイ:KCNA-JP試験対策 (Kubernetes実践編)
Lazy loaded image
初心者向け!コンテナ化WordPressサイト構築ガイド(超詳細版)
Lazy loaded image
EFSを活用!AWS EC2でDockerを使ったWordPressサイト構築
Lazy loaded image
529-AWS SAP AWS 「理論・実践・一問道場」VPCエンドポイント
Lazy loaded image
528-AWS SAP AWS 「理論・実践・一問道場」Migration Evaluator
Lazy loaded image
089-AWS SAP AWS 「理論・実践・一問道場」CloudFormationのDeletionPolicy087-AWS SAP AWS 「理論・実践・一問道場」SG セキュリティグループ間の参照
Loading...
目录
0%
みなみ
みなみ
一个普通的干饭人🍚
最新发布
02-生成AIパスポート試験対策:第2章「生成AI」
2025-2-1
01-生成AIパスポート試験対策:第1章「人口知能」
2025-2-1
究極のAWS認定 AI 実践者 AIF-C01 - 学習メモ
2025-1-27
不要再傻傻的直接买NISA啦
2025-1-27
Kubernetes、仮想マシンとコンテナの概念を超簡単に解説!
2025-1-24
529-AWS SAP AWS 「理論・実践・一問道場」VPCエンドポイント
2025-1-22
公告
🎉欢迎访问我的博客🎉
- 感谢您的支持 --
本站点于2024/09/01建立
👏主要分享IT相关主题👏
系统管理:
Redhat…
容器和编排:
Kubernetes、Openshift…
云计算:
AWS、IBM…
AI入门
以及技术笔记和考证经验
定期更新,欢迎互动。
感谢访问!
快速浏览相关标签
 
目录
0%