type
status
date
slug
summary
tags
category
icon
password
 

理論

AWSでの災害復旧(Disaster Recovery, DR)の基本知識

AWSで災害復旧を設計する際、以下のポイントを押さえることが重要です。

1. 災害復旧(DR)戦略の主要要素

  • RTO (Recovery Time Objective): システム復旧にかかる時間の目標。
  • RPO (Recovery Point Objective): データ損失を許容できる最大の時間幅。
  • コストと運用性: 予算と運用負荷を考慮し、適切な戦略を選択する。

2. AWS DRアーキテクチャの選択肢

AWSでは要件に応じて以下のDR戦略を採用できます:
  • バックアップ & リストア:
    • データを定期的にAmazon S3やS3 Glacierに保存し、障害発生時にリストアする。
    • コストが低いが、RTOが長い。
  • パイロットライト:
    • 最小限のインフラをDRリージョンに構築しておき、障害時に拡張する。
    • バランスが良い。
  • ウォームスタンバイ:
    • DRリージョンで縮小版システムを常時稼働させる。
    • RTOが短いがコストが高い。
  • マルチサイト:
    • 本番とDRの両リージョンでシステムを完全稼働させる。
    • 最高の可用性を確保するが、コストが非常に高い。

3. ファイルサーバーの災害復旧

Amazon FSx for Windows File ServerのDR設計には以下の方法が推奨されます:
  • AWS DataSync: ファイルシステム間の効率的なデータ同期を実現。
  • VPCピアリングまたはAWS PrivateLink: DRリージョン間で安全な通信を確保。
  • AWS Transit Gateway: 複数のVPCやオンプレミスを効率的に接続。

4. セキュリティ要件

  • データをAWS内で移動させる際はAWSバックボーンネットワークを利用し、インターネットを介さない。
  • 暗号化とアクセス管理ポリシーを徹底する。

5. AWSサービスの役割

  • Amazon FSx: Windowsファイルサーバーをクラウド上で提供。
  • AWS DataSync: 大容量データの移行や同期に特化。
  • AWS PrivateLink: プライベートネットワーク内でサービスへのアクセスを可能にする。
  • AWS Transit Gateway: 複数リージョンやVPCの統合管理を可能にする。

AWSでの災害復旧を効果的に設計するには、要件に応じて適切なサービスとアーキテクチャを組み合わせることが鍵です。

実践

一問道場

質問 #389
ある企業がオンプレミスのインフラからAWSクラウドへアプリケーションを移行しようとしています。移行設計の会議で、企業はレガシーのWindowsファイルサーバーの可用性やリカバリオプションに関して懸念を示しました。このファイルサーバーには、データが破損したり失われたりした場合に再作成できない、重要で機密性の高いビジネスデータが含まれています。また、コンプライアンスの要件により、データがインターネットを経由することは許されていません。企業としては、できるだけAWSのマネージドサービスを活用したいと考えています。
そこで企業は、データをAmazon FSx for Windows File Serverのファイルシステムに保存することを決めました。ソリューションアーキテクトは、このデータを災害復旧(DR)のために別のAWSリージョンにコピーするソリューションを設計する必要があります。
この要件を満たすソリューションはどれですか?
A. DRリージョンにAmazon S3バケットを作成します。プライマリリージョンのFSx for Windows File ServerとDRリージョンのS3バケット間をAmazon FSx File Gatewayで接続します。その後、S3バケットをFSx File Gatewayの連続バックアップ用のソースとして設定します。
B. DRリージョンにFSx for Windows File Serverファイルシステムを作成します。AWS Site-to-Site VPNを使用してプライマリリージョンのVPCとDRリージョンのVPC間を接続します。その後、AWS DataSyncをVPNエンドポイント経由で通信するよう設定します。
C. DRリージョンにFSx for Windows File Serverファイルシステムを作成します。VPCピアリングを利用して、プライマリリージョンのVPCとDRリージョンのVPC間を接続します。その後、AWS PrivateLinkを使用したインターフェースVPCエンドポイントを設定し、AWS DataSyncが通信できるようにします。
D. DRリージョンにFSx for Windows File Serverファイルシステムを作成します。AWS Transit Gatewayを使ってプライマリリージョンのVPCとDRリージョンのVPC間を接続します。その後、AWS Transfer Familyを活用してAWSのプライベートバックボーンネットワークを介し、プライマリリージョンのFSx for Windows File ServerとDRリージョンのFSx for Windows File Server間でファイルをコピーします。

解説

この質問は、**「AWSクラウドへの移行と災害復旧 (DR) ソリューションの設計」**に関する問題で、要件を満たす最適なソリューションを選択するものです。以下で各選択肢を解説します。

A.

DRリージョンにS3バケットを作成し、Amazon FSx File Gatewayを使用する案
  • メリット: S3は耐久性が高く、バックアップストレージとして適しています。
  • デメリット: FSx for Windows File Serverに直接バックアップを作成する場合、FSx File Gatewayは利用できません。この案はFSxの災害復旧に不適です。
  • 結論: 要件を満たしていないため不適切。

B.

AWS Site-to-Site VPNを利用し、AWS DataSyncを使ってDRリージョンにデータを転送する案
  • メリット: Site-to-Site VPNにより、オンプレミスや他のAWSリージョン間でセキュアに接続できます。DataSyncは効率的なデータ移行ツールです。
  • デメリット: VPN接続はインターネットを介する可能性があり、データが「インターネットを通らない」という要件を満たしません。
  • 結論: データの転送方法が要件を満たしていないため不適切。

C.

VPCピアリングとAWS PrivateLinkを利用し、AWS DataSyncを使う案
  • メリット: VPCピアリングによりプライマリリージョンとDRリージョン間で直接接続が可能です。AWS PrivateLinkはインターネットを使用せず、安全な通信を実現します。DataSyncはFSx間のデータ同期を効率的に行えます。
  • デメリット: 特に目立った欠点はなく、要件を満たしています。
  • 結論: 正解候補

D.

AWS Transit GatewayとAWS Transfer Familyを利用する案
  • メリット: Transit Gatewayは複数のVPCを効率的に接続でき、AWSバックボーンネットワークを利用して安全なデータ転送が可能です。AWS Transfer Familyもデータ転送の選択肢となります。
  • デメリット: Transfer Familyは主にSFTPやFTPプロトコルをサポートし、FSx for Windows File Serverの災害復旧用途には最適ではありません。また、構成が複雑です。
  • 結論: 構成が要件に対して複雑すぎるため不適切。

正解: C

選択肢Cは以下の理由で最適です:
  1. VPCピアリングとAWS PrivateLinkにより、データがインターネットを通過しない要件を満たします。
  1. AWS DataSyncはFSx間のデータ移行や同期を効率的に行うツールです。
  1. シンプルかつ実現可能なソリューション設計で、要件全てを満たしています。
 
相关文章
クラウド技術の共有 | AWS Site-to-Site
Lazy loaded image
EKSでのWordPressデプロイ:KCNA-JP試験対策 (Kubernetes実践編)
Lazy loaded image
初心者向け!コンテナ化WordPressサイト構築ガイド(超詳細版)
Lazy loaded image
EFSを活用!AWS EC2でDockerを使ったWordPressサイト構築
Lazy loaded image
529-AWS SAP AWS 「理論・実践・一問道場」VPCエンドポイント
Lazy loaded image
528-AWS SAP AWS 「理論・実践・一問道場」Migration Evaluator
Lazy loaded image
390-AWS SAP AWS 「理論・実践・一問道場」RDS リードレプリカ388-AWS SAP AWS 「理論・実践・一問道場」GeoMatch
Loading...
みなみ
みなみ
一个普通的干饭人🍚
最新发布
02-生成AIパスポート試験対策:第2章「生成AI」
2025-2-1
01-生成AIパスポート試験対策:第1章「人口知能」
2025-2-1
究極のAWS認定 AI 実践者 AIF-C01 - 学習メモ
2025-1-27
不要再傻傻的直接买NISA啦
2025-1-27
Kubernetes、仮想マシンとコンテナの概念を超簡単に解説!
2025-1-24
529-AWS SAP AWS 「理論・実践・一問道場」VPCエンドポイント
2025-1-22
公告
🎉欢迎访问我的博客🎉
- 感谢您的支持 --
本站点于2024/09/01建立
👏主要分享IT相关主题👏
系统管理:
Redhat…
容器和编排:
Kubernetes、Openshift…
云计算:
AWS、IBM…
AI入门
以及技术笔记和考证经验
定期更新,欢迎互动。
感谢访问!
快速浏览相关标签