type
status
date
slug
summary
tags
category
icon
password
 

理論

AWS Elastic Beanstalkでのブルー/グリーンデプロイメント

AWS Elastic Beanstalkでは、ブルー/グリーンデプロイメントを使用することで、アプリケーションの更新中にユーザーが短時間アクセスできなくなることを避けることができます。この方法では、新しいバージョンを新しい環境にデプロイし、その後、2つの環境のURLを入れ替えてトラフィックを新しい環境にリダイレクトします。

ブルー/グリーンデプロイメントの手順:

  1. 現在の環境を複製する
      • 現在の環境をクローンするか、必要なプラットフォームバージョンを使用して新しい環境を作成します。
  1. 新しい環境に新しいアプリケーションバージョンをデプロイ
      • 新しいアプリケーションバージョンを新しい環境にデプロイし、動作確認を行います。
  1. 新しいバージョンのテスト
      • 新しい環境でアプリケーションのテストを実施し、問題がないことを確認します。
  1. 環境URLの交換
      • Elastic Beanstalkコンソールの**「Actions(操作)」から「Swap environment URLs(環境URLの交換)」**を選択します。
  1. トラフィックの切り替え
      • Swapボタンをクリックして、古い環境と新しい環境のURLの別名レコードを入れ替え、トラフィックを新しい環境にリダイレクトします。
  1. 確認とDNSの反映
      • URL交換後、DNSが完全に更新されるまで、旧環境を削除しないようにします。DNSのキャッシュが切れるまで時間がかかることがあります。

注意点:

  • データベースの取り扱い:ブルー/グリーンデプロイメントを行う際、データベースが独立していることが重要です。特に、Elastic Beanstalkが管理しているデータベースを使用している場合、環境を分けることでデータベースの状態を保持する必要があります。
この方法により、ダウンタイムなしでアプリケーションを更新でき、リスクを最小限に抑えることが可能です。

実践

一問道場

問題 #287
ソリューションアーキテクトは、AWS Elastic Beanstalk でブルー/グリーンデプロイメント手法を使用してアプリケーション環境を更新する必要があります。ソリューションアーキテクトは、既存のアプリケーション環境と同一の環境を作成し、新しい環境にアプリケーションをデプロイしました。
更新を完了するために次に行うべきことは何ですか?
A. Amazon Route 53 を使用して新しい環境にリダイレクトする。
B. 「環境の URL を入れ替える」オプションを選択する。
C. Auto Scaling の起動設定を置き換える。
D. DNS レコードを更新してグリーン環境を指すようにする。

解説

この問題は、AWS Elastic Beanstalk での ブルー/グリーンデプロイメント の更新プロセスに関するものです。

ブルー/グリーンデプロイメントとは?

ブルー/グリーンデプロイメントは、新しいアプリケーションバージョン(グリーン環境)を、既存のバージョン(ブルー環境)に並行してデプロイし、その後トラフィックを新しい環境に切り替える方法です。この手法により、ダウンタイムを最小限に抑えながら、問題が発生した場合に迅速にロールバックできます。

解説:

  1. 新しい環境を作成しアプリケーションをデプロイするという手順までは完了しています。
  1. 次に行うべきことは、トラフィックを新しい環境に切り替えることです。
各選択肢を見てみましょう:
  • A. Amazon Route 53 を使用して新しい環境にリダイレクトする。
    • Amazon Route 53 を使ってリダイレクトするのは通常の方法ですが、Elastic Beanstalkには、環境URLの交換を簡単に行える機能があるため、この方法は適切ではありません。
  • B. 「環境の URL を入れ替える」オプションを選択する。
    • これが正解です。 Elastic Beanstalk には「環境の URL を入れ替える」オプションがあり、これを使うことで、**新しい環境(グリーン)**にトラフィックを切り替えることができます。これにより、ユーザーのリクエストは新しい環境に送られます。
  • C. Auto Scaling の起動設定を置き換える。
    • Auto Scalingの起動設定を変更することは、ブルー/グリーンデプロイメントのトラフィック切り替えには直接関係しません。この手順は、環境に変更を加える時に必要な場合がありますが、今回のケースでは不適切です。
  • D. DNS レコードを更新してグリーン環境を指すようにする。
    • DNSレコードを手動で更新することもできますが、Elastic BeanstalkにはURLを簡単に入れ替える機能が備わっており、その方が効率的で管理が簡単です。

結論:

Elastic Beanstalkでは、**「環境の URL を入れ替える」**オプションを使うことで、グリーン環境に迅速に切り替え、ブルー環境をそのまま残しておけるため、ロールバックも簡単に行えます。
相关文章
クラウド技術の共有 | AWS Site-to-Site
Lazy loaded image
EKSでのWordPressデプロイ:KCNA-JP試験対策 (Kubernetes実践編)
Lazy loaded image
初心者向け!コンテナ化WordPressサイト構築ガイド(超詳細版)
Lazy loaded image
EFSを活用!AWS EC2でDockerを使ったWordPressサイト構築
Lazy loaded image
529-AWS SAP AWS 「理論・実践・一問道場」VPCエンドポイント
Lazy loaded image
528-AWS SAP AWS 「理論・実践・一問道場」Migration Evaluator
Lazy loaded image
288-AWS SAP AWS 「理論・実践・一問道場」S3+SQS285-AWS SAP AWS 「理論・実践・一問道場」AppSync GraphQL API を提供
Loading...
みなみ
みなみ
一个普通的干饭人🍚
最新发布
02-生成AIパスポート試験対策:第2章「生成AI」
2025-2-1
01-生成AIパスポート試験対策:第1章「人口知能」
2025-2-1
究極のAWS認定 AI 実践者 AIF-C01 - 学習メモ
2025-1-27
不要再傻傻的直接买NISA啦
2025-1-27
Kubernetes、仮想マシンとコンテナの概念を超簡単に解説!
2025-1-24
529-AWS SAP AWS 「理論・実践・一問道場」VPCエンドポイント
2025-1-22
公告
🎉欢迎访问我的博客🎉
- 感谢您的支持 --
本站点于2024/09/01建立
👏主要分享IT相关主题👏
系统管理:
Redhat…
容器和编排:
Kubernetes、Openshift…
云计算:
AWS、IBM…
AI入门
以及技术笔记和考证经验
定期更新,欢迎互动。
感谢访问!
快速浏览相关标签